【6年生】サピックスの教材整理

記事内に広告が含まれています。

こんにちは。
まだまだ、現6年生が本番の最中ですが、サピックスの教材整理についてちょっと残しておこうと思います。

サピックスに入って、まずどうしようと思ったのが教材の管理。教材管理は大変だとは聞いていましたが、どんな大きさの教材がどれだけ来るかも想像ができず、子供が通いだしてから慌ただしく色々検索してそろえた記憶があります。


新6年生に向けて再度教材の保管方法を見直そうかと思っているのですが、今のところ新たに増える土特に関して、ボリューム加減がわからないのでとりあえず今の仕様でぼろくなったファイルボックスを新しくしました。

こんな感じです

わが家の場合リビング学習なので学習机は別室。なので教材はキャスター付きのスチールラックで整理をしています。スチールラックはリビングにおけるサイズ、教材サイズを勘案して、それぞれパーツを購入して組み立てるタイプに。棚板はアイリスオーヤマの40×40の大きさのものを。高さは2段にしたかったので、90㎝のポールを購入しました。

そこに、各教科1箱になるように、 PLUSのB4サイズのボックスファイルを教科ごとにラベルを付けて並べています。↑これですね。これ、エコノミータイプといって、プラではなくて薄い段ボール紙ですが、かなり丈夫です。このスチールラックに置いておくものは日々使うもので、マンスリーテストを一区切りとして、マンスリーが終わったら第2陣が待機している別の場所に移動しています。

このサイズの棚板、ちょうどB4のボックスファイルが入る奥行になるので、意外にジャストでうまいこと行ったのでは?と思ってます。6年になったらもっと教材が増えることを考えるともう1つスチールラックが欲しい気もしますが、収納を増やしたら増やしただけ物もあふれるというのは鉄則なので、当面はこれで。5年の間はこのサイズがかなり使い勝手がよかったです。いざとなったら、解体してもう少し横幅のある棚板と交換という手もあるかも・・と考え中です。

ちなみに、上段一番左のボックスは、無印のファイルボックスです。縦にして、コアプラスや漢字の要、資料集などのテキスト類やノートを立てています。下段の青いファイルは社会の解答をファイリングしてるもの、左のラベリングのないファイルボックスは見返したいテキストや、直近の見直したいテスト問題など、その時々のものが入ってます。一番上の段は、子供が現在進めているテキスト、スケジューラーのノート、筆箱代わりのボックスが乗っかってます。

スチールラックなら、不必要になったら別の部屋に移動も可能だし、組み換えも可能なので最近我が家では大活躍してます。私もかなり色々検索してこの形に落ち着いたので、もし、テキスト整理をどうしようと迷われている方がいらっしゃったら、参考にしていただければ幸いです。

⇊お役に立てましたらぽちっと応援よろしくお願いします⇊
⇊他の役立つ中学受験ブログはこちらから⇊

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村


コメント